fc2ブログ

~FXとあんなコトやそんなコト byるぅ☆~

FXでガッツリ稼いで旅行や美容にお金をたっぷりかけれるようになる(*`艸´)ウシシシ

おかんと。Vol. 3

 いよいよ最終章を迎えたおかんとの旅
(最終章って使うほどの内容ではなかったけど


ぴゅっと飛行機で南の島へ来たあと
1泊して
さらにぴゅっと飛行機で1時間ほど南下して
そしてそして翌日は
さらに高速船で15分ほどの所までぴゅっと行って
この旅のメインでもある竹富島へとやってきました






石垣をよく見ると
こんなfunnyなお顔を発見
色も新鮮!!



続いては
前回、上らなかった『なごみの塔』に上がり
かなり急なので母は下で待っていました
気ぃつけやぁ~気ぃつけやぁ~』を連呼しながら…



そんな上からの景色はこんな感じ
お天気が良ければ、もっとよかったのかな




水牛車で集落をのんびりと回って
・・・なぜか、うちのおかんは直接水牛にまたがると思ってた




ラストは私の大好きなコンドイbeach
曇り空だったけど
それでもやっぱり美しい~

なんでこの写真だけサイズが小さいかはわからないけど
そんな事どうでもよくなるほど素敵な所


この夏、初めて訪れた家族旅行で
石垣島と竹富島に心を奪われ、母にもこの景色を見せてあげたいと思って
旅行の計画を立てたのが9月
無事、おかんを連れて来る事ができて満足満足
もちろん、おかぁはんも満足してくれてました


あぁ~また行きたい

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
 ぽちっ!っと押していただけると・・・きらきら
スポンサーサイト



[ 2013/12/10 08:22 ] ★旅行 2013 石垣島 | TB(-) | CM(-)

おかんと。Vol.2

 おかぁはんとの珍道中はまだまだ続き、
先日に続き、またも飛行機にピュッと乗って更なる南の島へと。


樹齢何百年と言う大きな木がたくさんあるジャングルの中を散歩して見たり
(この木は違うけど。



干潮と重なって、マングローブが素っ裸になっている
観光バスでは絶対行かない場所にタクシーのおじさんが案内してくれたり




お決まりのこちらへ母を連れて行って
グラスボードからのサンゴ礁や熱帯魚を観察したりと…

んっ
写真のサイズ、完全に間違ってるっ!!
でも、これはこれでいっか




おかんとの旅はもうちょい続きます



にほんブログ村 為替ブログ FX 女性投資家へ

 ぽちっ!っと押していただけると・・・きらきら
[ 2013/12/09 13:18 ] ★旅行 2013 石垣島 | TB(-) | CM(-)

おかんと。




飛行機に乗って
ピュッと南の島にやってきました。
シストレで大きくマイナスが出ている事は忘れる事にして(-_-;)

親孝行旅行を楽しんでいます♪


おかぁはんが撮ってくれる写真は
何故かこんなんばっかり…




おかん、なんでや?
[ 2013/12/04 21:42 ] ★旅行 2013 石垣島 | TB(-) | CM(-)

竹富島へ

色んなハプニングが続く中
2日目は石垣島から船で10分くらいの所にある竹富島へ行って来ました

この日、男性陣は朝からダイビングの予定だったんだけど
息子の調子が悪く、急きょ娘が行く事になりました
(ほんとは私が行きたい…潜りたいぜ。涙  )



少しホテルでゆっくりしてから、竹富島で家族と合流をしました
早めに着いた息子と私はレンタサイクルで集落内をウロウロ
ウロウロ
ウロウロ・・・ほんとにウロウロでした
お爺ぃからもらった地図、わかりましぇ~ん
どこを目指しても、なぜか小学校へたどり着いてしまいます


そんなこんなしながら、無事家族と合流し
その後は、水牛車に乗ってゆったりまったりと集落をお散策

赤煉瓦の屋根、シャビ―感たっぷりの木のお家や石垣・・・
全部全部私の大好きなものばかり

hawaiihawaiiと言ってきたけれど
国内にこんなに素敵な所があるなんて知らなかった
ゆっくり疲れを癒したい時はここだな



そんなこんなで、すっかり『竹富島』になった私達は
レンタサイクルでコンドイ浜へ


P1020995-1.jpg

はぁ~うっとり
もともと遠浅なんだけど、この時は引き潮だったので更に水位が下がっていて
結構どんどこ奥へ進めました

沖合の、潮が引いた時だけ浮かび上がる白い砂浜
これまた最高~っ!!
うちの家族専用ビーチになってました  

P1030002-1.jpg *カメラのレンズに水滴が・・・


ここで時間も忘れて泳ぐ・・・潜るってな事をしているうちに気が付きました
ふと見ると
ダンナはニタ付きながら、ここぞとばかりに、浮き輪で浮かぶ娘を引っ張りまるで恋人ごっこ
普段、こんな事できないもんねぇ。笑
 
私と息子は・・・
『おかん!こっちに魚おんで!!』
とか
『めっちゃここええで!!』とか言いながら、小学生の子供のように潜り遊びまくる2人

そうそう、そうなんだよ
私は浮き輪でプカプカ可愛く浮かぶ女子よりも
なりふり構わず魚を探して潜ったり泳いだりしてる方が好きなんだよ
だから
グラスボートでも意見が割れるんだよ
ダンナ&娘『グラスボート乗ろぉ~』
私と息子『船の底から見るんなら海飛び込んで見よ~』



あぁ~ほんま竹富島は最高です

  



にほんブログ村 為替ブログ FX 女性投資家へ

 ぽちっ!っと押していただけると・・・きらきら
[ 2013/08/07 15:10 ] ★旅行 2013 石垣島 | TB(0) | CM(4)

到着~♪

狭い狭いと評判のpeachの乗ってみました
朝イチの便だったので、関空の第2ターミナルにずらりと出発を待っているピンクの飛行機達が
なんだか可愛かったです



乗り心地はと言うと・・・思ってたよりはマシでした

確かに前後の幅は狭いけど、女性ならそんなに問題にはならない感じ
(んーっ・・・従来の飛行機よりもBUSのイメージに近いです)
座席の横幅は普通だし、シートもいい感じだからコスパを考えるとこんなもんかな
ただねぇ
首のラインが結構『くの字』になっているので
そこはちょっと改善して欲しいポイントでした


あと、最近の若者は足が長いので
そのタイプの人はかなり窮屈だったようです
足をまっすぐに揃えると前の席にあたってしまうので
息子は足をガンッと開いてみたり、斜めに座って足を流して本人いわく『モデル座り』したりと
苦戦してましたねぇ
(ちなみにダンナさんは大丈夫だそうです

と言う事で
『旅費を抑えて色んな所に旅したぁ~い』

ってな人にはもってこいです

 *息子さん





さぁ、やっと本題!!

peachに乗ってどこへ行ったかと言うと、ここですよここ



この写真じゃわかりにくいですよねぇ
私の大好きなhawaiiのように美しい海だけど
peachはハワイ便ないし、写真をよく見ると『玉取崎展望』とか書いてるし

これはどこかと言いますとぉ
『石垣島』
行けたんですよぉ~石垣島
いつかのブログに書いたけど、なんとかかんとか頑張って石垣島に行く事が出来ました
残念ながら、全額FXの儲けで家族を招待にはならなかったけど
だんな様にもご協力頂いて実現する事ができました


沖縄の本土は何回か行った事があるけど離島は初めてで
こんなにも美しい景色は、ほんとに久しぶりにみました
もぉねぇ・・・言葉にできません!!
ただただ美しい


空港に着いてレンタカーのお迎えの車に乗ったものの
『名前が一字違い』&『イントネーションの違い』で、間違った会社&間違った客を乗せているのも気付かず
空港を後にしようとしていた事なんて
すっかり忘れてしまいました


取りあえず1日目は
レンタカーを借りてゆっくりと島内をドライブする事に
ここでもまたちょっとしたハプニングがあり、本来借りる予定だった小さな車が
石垣マジック
大きな、とても大きな車に変更する事となりました
もちろん、料金は小さな車のまま







そして
のんびりとした石垣島をのんびりドライブしながら
どうしても行きたかったお店でランチ

大人気のテラス席はもちろん満席で、いつ案内できるかわからないと言われ
案内できても、注文から食事ができるまでに1時間かかると言われ
普通なら『あかんあかん、ほかのお店行こぉ』ってなるはずが
なぜか『いいですよぉ~待たせてもらいますぅ』って勝手に口から言葉が暴走し
のんびりと待たせてもらって、注文してからも、のんびりとした時間が流れて
無事、行きたかったお店のテラス席で美味しいご飯と素敵過ぎる景色を堪能させて頂きました

このテラスでも相変わらずなハプニングがあったけど
かなり脱線してしまうので、それはまたいつの日かってことで・・・





食事が終わり、次は海へ行ってのんびりする予定が
ちょっとしたハプニングがあって、ゆっくり泳ぐこともできず
世界が認めた景勝地&日本100景でもある川平湾へ行ったもののダンナ以外は降りる事も出来ず
って事はせっかくの景色も見れず
なんてこったなハプニングが続出しても
なぜか
怒りではなく笑いしか出てこない石垣島の時間の流れは、ほんとなんとも言えません

夕食は予約半年待ちのお店にて美味しい石垣牛を堪能し
(1週間くらい前に予約の電話をしたら奇跡的に早めの時間だけど1時間だけ確保してくれました)
その後は・・・
うん、やっぱり色んな事がおこるよねぇ

っとこんな感じの1日目を過ごしました


にほんブログ村 為替ブログ FX 女性投資家へ

 ぽちっ!っと押していただけると・・・きらきら
[ 2013/08/06 14:50 ] ★旅行 2013 石垣島 | TB(0) | CM(2)